拍手返信などを主に、日常をサンドしつつ。
どうもこんばんは。
いつもながら更新がのろまでございます。
今日は卒業制作展2日目でございました。
昨日は当番だったので自分のブースの周りをうろうろーとしかしてなかったのですが
今日はいろいろ見て廻りました。
すごくいろんなことを学びました。正直1年前に学べばよかった。
毎年行ってたんですけどなんでようやく今回そこに目がついたんだろう!っていうくらいの。
もっと前に知ってたら自分の作品のあれやこれやそれに使えたのに!!!って・・・。
あ、そうそう。
私はしばらく展示会などには参加する予定はありませんが絵はずっと描いていたいので、
HPなど気まぐれに来ていただけたら幸いです。
一人で誰にも見せない絵を描くのもいいですが、
誰かに見てもらってこそ絵はいいとおもうのです。
そしてその時に表現者は頑固になりがちですが全部の意見をちゃんと聞き入れることも大事。
だからってそのとうりにするんじゃなくて、自分でちゃんと噛み砕いて吸収するの大事。
これ、言葉にしたらこれだけのことだけれど実行するのはとっても大変。
でも、そうできたらいいなぁ、と。
いつもご意見ご感想、ありがたく頂戴しております。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもながら更新がのろまでございます。
今日は卒業制作展2日目でございました。
昨日は当番だったので自分のブースの周りをうろうろーとしかしてなかったのですが
今日はいろいろ見て廻りました。
すごくいろんなことを学びました。正直1年前に学べばよかった。
毎年行ってたんですけどなんでようやく今回そこに目がついたんだろう!っていうくらいの。
もっと前に知ってたら自分の作品のあれやこれやそれに使えたのに!!!って・・・。
あ、そうそう。
私はしばらく展示会などには参加する予定はありませんが絵はずっと描いていたいので、
HPなど気まぐれに来ていただけたら幸いです。
一人で誰にも見せない絵を描くのもいいですが、
誰かに見てもらってこそ絵はいいとおもうのです。
そしてその時に表現者は頑固になりがちですが全部の意見をちゃんと聞き入れることも大事。
だからってそのとうりにするんじゃなくて、自分でちゃんと噛み砕いて吸収するの大事。
これ、言葉にしたらこれだけのことだけれど実行するのはとっても大変。
でも、そうできたらいいなぁ、と。
いつもご意見ご感想、ありがたく頂戴しております。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
ブログ内検索