拍手返信などを主に、日常をサンドしつつ。
卒業してしまいました。
どうも月一更新に定評のある灯花です。
私は明日から別の生活がはじまります。
どんなふうに毎日皆におはようって言ってたのかなって、忘れてしまいそうです。
人が人を忘れる初めのものは、声、だそうです。
それでも私は、たとえ皆の声を忘れようとも、作品だけはずーっと心に残るとおもうのです。
そしてその作品を足がかりにその人のことも思い出せると思うのです。
表現ってすごいと思います。われわれに身近なのは絵ですが、
文学だって映像だって、本人が居なくても語ってくれるから。
私は忘れっぽい性質ですが入試のときに皆がプレゼンしていた作品をかなり覚えています。
入試というともう4年半ほどまえの話です。それでも皆の作品を結構覚えています。
授業中の作品もとくにプレゼンも聞いてる人だとよりよく覚えていますね。
私みたいに忘れっぽくておはようが溶けても、作品はずっと残っているもんです。
本当に皆にあえて良かったと思っています。
あんまり言葉がまとまらないです。また後日。
どうも月一更新に定評のある灯花です。
私は明日から別の生活がはじまります。
どんなふうに毎日皆におはようって言ってたのかなって、忘れてしまいそうです。
人が人を忘れる初めのものは、声、だそうです。
それでも私は、たとえ皆の声を忘れようとも、作品だけはずーっと心に残るとおもうのです。
そしてその作品を足がかりにその人のことも思い出せると思うのです。
表現ってすごいと思います。われわれに身近なのは絵ですが、
文学だって映像だって、本人が居なくても語ってくれるから。
私は忘れっぽい性質ですが入試のときに皆がプレゼンしていた作品をかなり覚えています。
入試というともう4年半ほどまえの話です。それでも皆の作品を結構覚えています。
授業中の作品もとくにプレゼンも聞いてる人だとよりよく覚えていますね。
私みたいに忘れっぽくておはようが溶けても、作品はずっと残っているもんです。
本当に皆にあえて良かったと思っています。
あんまり言葉がまとまらないです。また後日。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
ブログ内検索